はじめに
今回の記事では、レッド・デッド・リデンプション2(以下、RDR2)で、ヘラジカの出現ポイントについて解説します。
RDR2で、ヘラジカと出会うのは非常に稀です。海外サイトでは「最も狩るのが難しい動物」という意見も散見されます。今回紹介する方法は、絶対確実な方法ではなく、運に左右される面があります。というのも、RDR2では動物がリスポーンする条件について確実な情報が公開されているわけではなく、あくまでプレイヤーの体験した情報しか流通していないためです。
RDR2におけるヘラジカは非常にレアな動物

RDR2を長くプレイしている人ならピンと来ると思いますが、ヘラジカって本当に出会う機会がありません。2018年の発売後から少なくとも3週はRDR2をプレイしている私でも、今回数年ぶりにプレイしてみて「え、ヘラジカっていたんだ?」と気付かされた次第です。
まあ正直、ヘラジカの皮って、RDR2のストーリーモード(オフライン)においては、特に強烈に手に入れたいという動機は薄いんですけどね。私の場合は、この「ヘラジカの幅広チャップス」がどうしても欲しかったというだけです。
RDR2でレア動物を見つけるうえで何が難しいのか
RDR2で「レア」な動物を見つける上で難しいのは、公式が発表している情報があまりに少なく、ネット上で見つけられる情報の大半がプレイヤーの体験ベースによるものだから、という要因があります。そして、「どの動物がどこに出現するか?」という情報に関しても確たる情報は少なく、ランダムで多分に運に左右される要素だと言えます。
ですので、今回私が紹介する場所も、絶対確実にヘラジカが出現するというわけではありませんのでご留意ください。
以下もあくまでプレイヤーが発信した噂レベルの情報で、絶対に正しい情報というわけではありませんが紹介しておきます。
- 離れた場所でゲーム内時間で72時間を経過させることで動物がリスポーンする
- 動物リスポーン情報はプレイヤーセッションごとに異なる(つまり、同じPCにインストールされたRDR2のプレイであっても、プレイするたびに出現する動物が変わる可能性がある)
場所はRDR2の物語が始まる「コルター」(マップ左上)

私が紹介するヘラジカの出現ポイントで比較的、確度が高いと思われた場所は、RDR2の物語が始まる「コルター」です。マップで言うと一番左上の、いわゆる「雪山エリア」です。
具体的な手順
- コルターにファストトラベルする
- 朝でなければキャンプを張って朝にする
- コルターの建物群を北に抜けて、そこから東へのヘラジカ出現ポイントに向かう
- 運が良ければ一発で発見!
- ヘラジカ以外の動物が出たらコルターから離れた場所で72時間~経過させてからやり直し
RDR2のヘラジカ出現ポイントを紹介するYouTube動画
「動画のほうがわかりやすい!」という方のために、YouTubeに動画をアップしました。
(字幕を有効にして視聴してください)
おわりに
今回の記事ではRDR2におけるレア動物、ヘラジカの出現ポイントを解説しました。最後までお読みいただきありがとうございました。



コメント