IT・コンピュータ

プログラミング

VSCodeのSFTPプラグインで複数ホストを設定する方法

VSCodeのプラグイン「SFTP」で複数の接続先を設定する方法です。ちょっと手間取りましたが、結論から言うとちゃんと複数ホストを設定できました。いくつかのAIに聞いてみても正しい答えが得れられなかったので、シェアします。VSCodeのSFTPプラグインとは今回の環境で使っている「SFTP」プラグインは以下のものです。バージョンは1.16.1を使っています。sftp.jsonの内容VSCodeを使っている人なら説明不要かも知れませんが、...
プログラミング

mysqldumpするシェルスクリプト【複数データベース・自動バックアップ対応】

今回の記事では、mysqldumpで複数のデータベースからデータをバックアップし、ついでに世代管理まで行うbashシェルスクリプトをシェアします。このシェルスクリプトは以下に対応しています。複数のデータベースのバックアップ世代管理cronを使った自動バックアップmysqldumpとはmysqldumpとは、MySQLに標準で付属しているバックアップユーティリティーのことです。現在のデータベースの構成・内容を完全にバックアップし、復元を可...
プログラミング

【最強メモアプリ】Obsidian Dataviewのソースコード例

私的「最強メモアプリ」Obsidian(オブシディアン)。Markdown対応クラウド同期機能スマホ版もリリースされている有志によるプラグイン開発が盛んなどなど、まさに最強のメモアプリ。さらにプラグイン「Dataview」を追加することでSQLっぽい構文でデータの抽出が可能になります。コイツを導入することでプログラミングなどのITリテラシーを持つ方はObsidianの利便性を爆上げできます。今回の記事では、私が使っているDataview...
プログラミング

AndroidスマホからTermuxでWebDAVサーバーにファイルを転送するシェルスクリプト

需要があるのかわかりませんが(たぶんないでしょう…)今回の記事では、Androidスマホから Termuxを使ってWebDAVサーバーにファイルを転送するというシェルスクリプトを動かしてみましたので、シェアしたいと思います。なお、今回の記事ではコンソールでLinuxを操作した経験をある程度お持ちの方を対象としています。各コマンドの詳細やVIMの操作方法などについては細かく解説しませんのでご了承くださいませ。環境説明WebDAVサーバーは...
ソフトウェア

SAN付きの自己署名証明書を作る【開発環境用】【ChromeでもOK】

今回の記事ではGoogle Chromeでも使える自己署名証明書(いわゆるオレオレ証明書)を作成する手順を解説します。なお、今回の記事ではXAMPP環境を用いて説明していますが、Linuxなどの開発環境サーバーにも適用できますので、ファイルのパスなどは適宜、読み替えていただければと思います。今回の記事で扱う環境ではXAMPPを「C:\xampp」にインストールしています。自己署名証明書とは自己署名証明書とは、公に信頼される認証局が発行し...
ソフトウェア

WordPressで脚注が標準で使えるようになったことを知らなかった件

私のブログでは、脚注をよく使ってます。これまでは「Easy Footnotes」というプラグインを使っていたのですが…なんと2023年にリリースされた「WordPress6.3」以降、この脚注機能が標準で使えるようになっていたんですね…知らなかった。そんなわけで今回の記事では、WordPressで「脚注」を使用する方法を忘備録として残しておこうと思います。Wordpress標準の脚注機能の使い方脚注を表示したい語句を選択して、下向き矢印...
プログラミング

【バッチファイル】複数選択したフォルダを個別に圧縮する【Windows】

Windows環境では、ちょっとした自動化を実現したい場合、まだまだバッチファイルの出番はあるものです。今回の記事では、以下の機能を持つバッチファイルをシェアします。複数選択されたフォルダをすべて圧縮するフォルダ一つごとに一つの.zipファイルに圧縮する.zipファイルは元のフォルダと同じ場所に保存する事前準備(7-zipコンソール版の入手)以下のサイトから「7za.exe」をダウンロードして任意のフォルダに保存しておいてください。この...
プログラミング

Pythonでフォルダ内のExcelファイルを検索して中身を取得してみる【OpenPyXL】

今回の記事では、PythonからExcelのファイルを開いて内容を取得する手順について、実際にPythonのコードを示して簡単に紹介したいと思います。ただ単にExcelファイルを開いて中身を読むだけではつまらないので、特定のフォルダ内に複数のExcelファイルを配置しておき、PythonのTkinterを使ったGUI画面の入力ボックスに入力したキーワードで複数のExcelファイルの中から一致する行を探し出す、ということをやってみます。な...
プログラミング

Coler PickerでPC画面上の色コードをかんたんに取得する【Microsoft PowerToys】

今回の記事ではHTMLやCSSなどを扱うWeb制作系の仕事をしている方にとって便利なツールを紹介します。Color Picker(カラーピッカー)というツールなのですが、このツールを使うとPCの画面上に表示されている要素の色コードを簡単に取得することができます。類似のツールはフリーソフトにいくつか存在しますが、個人的に今回紹介するColor Pickerがいちばん使いやすいと感じます。Color PickerとはColor Picker...
ハードウェア

【SSD完全消去】SSDをUSB接続して完全消去する【Secure Erase】

この記事の概要今回の記事ではSSDの完全消去(Secure Erase)について解説したいと思います。この記事を読めば、PC(Windows)を使用してSSDを完全消去する具体的な方法がわかります。SSDとSecure Erase(セキュアイレース)について最近のPCでは従来のHDD(ハードディスクドライブ)ではなくSSD(ソリッドステートドライブ)を搭載した製品が主流になっています。SSDはHDDに比べて読み込み/書き込み速度が圧倒的...